スポンサーリンク

【まさかのうまさと癖になるほろ苦さ】新潟県 うるめっこ組合の「鹿瀬のメダカ」

新潟県

珍味大好きloutre(ルートル)です。

”メダカ”・・・人生で一度は飼育したことあると思います。
ただ、あくまで観賞用。育てて・見て楽しむだけ。
ところが、その”メダカ”を食用にしてしまった、驚愕の佃煮「鹿瀬のメダカ」の紹介です。

メダカの佃煮

鮮魚がなかなか手に入らなかった江戸時代から、冬場の貴重なタンパク源・カルシウム源として食されてきた「メダカの佃煮」。元々は五泉市の村松地域で親しまれてきた味を、うるめっこ組合代表の波田野さんが鹿瀬地域に持ち帰り、生産を開始。現在は、メダカの孵化から養殖・加工までを一貫して行っています。

新潟直送クラブ ”うるめっこ組合” 鹿瀬のメダカ佃煮

メダカ”が佃煮ですよ!”メダカ”が!!
おなじみの童謡「メ ~ ダ~カ~の学校は~♪」の”メダカ”ですよ!

まじか!こんなの珍味に決まってるじゃないですか。
買うしかないでしょ!絶対!

でも、メダカかわゆすな~

photoAC

まじにメダカの佃煮だけど甘くない

見た目は、1cmくらいの小魚の佃煮です。
よく見ると、メダカフォルムなのがわかります。;^ω^)
身が柔らかいのか、少々崩れているのもあります。

匂いは、醤油の香りです。
生臭さい匂いは感じません。
淡水魚は生臭いイメージがあるので、ちょっと安心。

は、煮詰めた醤油の味ですが、ほろ苦さと魚のうまみがあります。
佃煮といってますが、甘味はありません
こんなに小さい魚なのに、うまみがあるのに驚きます。
なんか、脂っ気も若干感じます。

くそうっっっメダカなのに美味い!

小骨は全く感じられません。
ちょっと、ジャリ感がありますがウロコかな?
極々微量ながら生臭さを感じます。
魚好きなら全然気になりませんよ。

ご飯がむちゃくちゃすすむ

ご飯のお供としては抜群です。
炊き立てのご飯に、がばっとのせてガツガツかきこむと、ほんとに美味い!!
冷ご飯にお茶漬けでも、これまた美味い!
写真は「メダカの学校」をイメージして向きそろえてみましたよ。

米にあうからには、日本酒にだって良きです。
シンプルに「メダカの佃煮」と、大根おろしくらいで。
「メダカの佃煮」で、ほろ苦さとうまみを味わってからキュッと日本酒をやる。
大根おろしで口を整えてから、また「メダカの佃煮」を・・・たまんね~
もう抜群!ひかえめに言って!!(・∀・)

原材料はメダカと醤油

原材料は次のとおり。

原材料に、みりんがありますが、甘味は感じられません。

オレ的評価

しょっぱさ★★★☆☆(3/5)醤油を少し濃くしたていど
辛さ☆☆☆☆☆(0/5)なし
甘さ☆☆☆☆☆(0/5)なし
うまみ★★★☆☆(3/5)なりは小さいのにうまみ
塩辛度 ☆☆☆☆☆(0/5)なし
コメント”佃煮”ですが、甘味がないので飽きません。
うまみも感じやすいです。
すぐに食べきっちゃう( ;∀;)

製造元とかお求め先とか

うるめっこ組合

ホームページ移築中?

お求め先

新潟直送計画
新潟県内最大級の産地直送型お取り寄せ通販・ギフトサイトです。

楽天ほかの大手オンラインショップです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました